長崎の仏壇・仏具店、はた仏具店

 
 
 
  • トップページ
  • 会社紹介
  • 地図
  • 割引クーポン
  • お客様の声
  • お問い合わせ
  • 店内の風景
  • 採用情報
  • リンク集
  • プライバシーポリシー
 
営業カレンダー
定休日
 

新着情報

トップページ > 新着情報
 前々回の続き。
2016/7/7
 こんにちは。工房の石田です。
 前々回、ブログで書いた「百日祝い・お食い初め」をこの間、妻の実家でしてきました。
 鯛、赤飯、お吸い物、煮物、香の物の5品を漆器のお椀にのせ、(今回は無かったので子供用にいただいた食器にのせました。)赤ちゃんに食べさせる真似をする役は長寿にあやかるという意味から最年長の人、妻の祖母にお願いしました。赤ちゃんが男の子なら男性、女の子なら女性がするみたいです。
 順番は、赤飯→お吸い物→赤飯→鯛と一品食べる(マネ)ごとに赤飯とお吸い物を食べ、最後に「歯固め石」という石(お宮参りの時に預ける所もあるみたいです。)に触れた箸先を赤ちゃんの歯茎につけ、また赤飯→お吸い物→赤飯で終了です。
 もっと簡単なものだと思っていましたが、結構細かい手順があってびっくりしました。でも、これで肩の荷が下りたというか一安心しました。
 前々回の続き。