長崎の仏壇・仏具店、はた仏具店

 
 
 
  • トップページ
  • 会社紹介
  • 地図
  • 割引クーポン
  • お客様の声
  • お問い合わせ
  • 店内の風景
  • 採用情報
  • リンク集
  • プライバシーポリシー
 
営業カレンダー
定休日
 

新着情報

トップページ > 新着情報
 “節分(立春)”
2016/2/4
 皆様、こんにちは。先日の爆弾低気圧の雪の影響はいかがでしたでしょうか?長崎であんなに深く雪が積り、しかも数日間解けずに道路や水道管の凍結を誰が想像したでしょうか…《もうこりごりですね(涙)》
 さて、昨日は節分でしたが、皆様豆まきはされましたか?
本来、節分とは季節の変わり目である「立春、立夏、立秋、立冬」の前日のことを指し、春を迎える事は新しい年を迎えるに等しいぐらいの大切な節目でもあり、又、季節の変わり目には邪気が入りやすい為、新年を迎える前日に邪気を払い、福を呼び込むための宮中行事の追儺(ついな)という行事のなごりが豆まきになったそうです。
 しかし、なぜ鬼なのか…「おに」という日本語が「陰(おん)」に由来し「陰」が邪気のことをさすからだそうです。形のない災害、病、飢饉が鬼の仕業と考えられ、新年を迎える立春の前日に豆をまき、邪気を払い福を呼びこもうとしたのですね。
 「鬼は外ー福は内ー♪」大豆を五十ん個食べた田縁でした。
 “節分(立春)”