お神札のまつり方
2015/12/19
新年を迎えるにあたり、神棚や神具を新しくされる方も多いのではないでしょうか。 新築やリフォームを機にはじめてまつる方は、どんなお神札を用意すれば良いのか悩まれる方も多いようです。 三社タイプのお宮には中央に神宮大麻、向かって右側に氏神様、左側に崇敬神社のお神札を納めます。 一社タイプのお宮で重ねておまつりする場合は、前から神宮大麻、氏神様、崇敬神社の順番になります。 神宮大麻とは、伊勢神宮のお神札のことです。伊勢神宮は、三重県伊勢市に鎮座し、皇室の御祖先である天照大御神をおまつりしています。 氏神様は、皆様が生まれている地域におまつりされている神社です。長崎市では諏訪神社になります。 崇敬神社は、地縁、血縁的な関係以外で個人の特別な信仰等により崇敬される神社です。 神棚は神様のお住まいですから、明るく清潔な場所で、南か東向きになるべく高い位置におまつりします。 お仏壇だけではなく、神棚もきれいにして新年をお迎えしましょう。本日の担当は田邊でした。 |
![]() |
Copyright(c) 2009 Hatabutsuguten Co.,Ltd. All rights reserved.