長崎の仏壇・仏具店、はた仏具店

 
 
 
  • トップページ
  • 会社紹介
  • 地図
  • 割引クーポン
  • お客様の声
  • お問い合わせ
  • 店内の風景
  • 採用情報
  • リンク集
  • プライバシーポリシー
 
営業カレンダー
定休日
 

新着情報

トップページ > 新着情報
 そうだったんだ!提灯!!
2015/7/30
 皆様、こんにちは。本日は私、小野におつき合い下さいませ。
 いよいよ7月末となり、お盆提灯を飾り始める方も多いかと思います。
 そこで私が仏具店で働き始めるまで知らなかった提灯の豆知識をご参考までにご紹介したいと思います。ご存知の方はどうか温かい目で読んでやって下さい。
 @大内のお提灯(当店盆チラシ@〜Cの形のもの)は3本足のうち、1本だけ手前を向くのが正解です。(チラシをご参照下さい。)
 足の配置を決めてから、電球コード類、上足(柱)、火袋(提灯)、手(雲)の順で飾られるとスムーズだと思います。
 A新しい提灯だと火袋(提灯)の内部に当て紙が入っていると思います。この紙、提灯上下の輪が火袋(提灯)の部分に当たって破れる事がない様に入っていたんです。
 だから捨てずに取っておいて、しまう時には同様に当て紙を入れてからしまって下さい。
 私の様に『当て紙捨てちゃってた!』という方、当て紙はチラシでも新聞紙でも良いんです。お提灯の保ちが違いますよ!
 そうだったんだ!提灯!!