
ふわふわ言葉とちくちく言葉
2015/7/23
梅雨が明けるのが待ち遠しい今日この頃ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。海の日も終わっていよいよ夏休みです。 その夏休みを一番待ち遠しく思っている小学校で、最近「ふわふわ言葉とちくちく言葉」を使った指導を行っているそうです。 それは、ちくちく言葉は人を傷つける言葉なので、ふわふわ言葉に置き換えて使う。例えば太った人をデブではなく、「くまさん」と言うのだそうです。これが本当に相手を傷つけていないかどうかはわかりませんが、言葉を選んで相手を気遣っていることはわかります。 私達大人も仕事中や日常において言葉の影響は大きいです。言葉は言霊といわれ、マイナスの言葉を使うと悪い方に、プラスの言葉を使うと良い方に事がはこんだりすると言われています。 言葉には自己暗示力があるので、口ぐせを変えると考え方や行動まで変わってくるそうです。 言葉はよく選んで使いたいものです。本日の担当は平野でした。 |
 |