
西方丸とは。。。
2014/7/19
おはようございます。林田です。 お盆まであと少しとなりました。今年初盆を迎えられる皆様は、お提灯、返礼品、精霊船などお盆のご準備はお済みでしょうか? はた仏具店では、たくさんの方々のご来店、ご注文を頂きまして、お提灯など品切れの商品も少しずつ出始めました。精霊船も製作期間などの兼ね合いで受注を停止させていただく場合もございますが、まだ大丈夫です。 今日はそんな精霊船のちょっとした疑問コーナーを設けてみました。 よく精霊船で目にする「西方丸」という帆、なぜ西方丸というのか皆様ご存知でしょうか? 「西方丸」の西方とは「西方浄土」を指しています。 仏教では、清浄で幸福な世界を指す「極楽浄土」は西方にあると考えられていて、故人がその「西方浄土」まで無事に着くようにと「西方丸」と描かれた帆を掲げるそうです。 毎年約3000隻もの精霊船が流される長崎の伝統行事「精霊流し」。はた仏具店では、小型船から大型船までたくさんの種類を取り扱っています。ご検討の際は、お早めにお問い合わせ下さいませ。 |
 |