
蓮の花
2014/6/24
先日、祖父の27回忌、祖母の17回忌、父の13回忌を一緒に行いました。 ご仏壇を整えながら、奥の方に沢山のお位牌が置いてあったので全部出してみますと、一番古いものは330年も前のもので、江戸(元禄)時代のものでした。高さも47cmもある大きなお位牌で驚きました。 当日は早朝よりお墓参りに行き、鳥のさえずりを聞きながらお寺様の前まで来ると、きれいな蓮の花が沢山咲いており携帯でパチリ!!お庭もきれいに掃き清められており、そこに咲いている蓮の花に心が洗われるようでした。 大輪の花を咲かせるためには、ものすごく汚い泥水が必要で、真水に近いような水では小さな花しか咲かせないそうです。何事も受け入れて、きれいな花を咲かせたいですね。 本日の担当は、谷山でした。 |
 |