長崎の仏壇・仏具店、はた仏具店

 
 
 
  • トップページ
  • 会社紹介
  • 地図
  • 割引クーポン
  • お客様の声
  • お問い合わせ
  • 店内の風景
  • 採用情報
  • リンク集
  • プライバシーポリシー
 
営業カレンダー
定休日
 

新着情報

トップページ > 新着情報
 お仏具の話。
2014/6/14
 こんにちは。工房の石田です。今回は、お仏具について少し書きたいと思います。
 突然ですが、皆様のご家庭は何宗ですか?お仏具は、正式な形でお祀りしようとすると、宗派によって全然違うものになってきます。さらに同じ宗でも「〇〇宗〇〇派」というように「派」が違ってくるとさらにお祀りの仕方が変わってきたりもします。
 最初の質問に戻ると、私の実家は「真宗」になります。そして真宗も「派」がわかれているので、「真宗・大谷派(東)」となり、お仏具も大谷派用のお祀りをしなければなりません。
 アップした写真は、真宗のお飾りで使われる「輪灯」というものです。一番右の物が浄土真宗・本願寺派(西)、中央が真宗・仏光寺派、左が真宗・大谷派(東)になります。ですから、私の家では左の「輪灯瓔珞」を飾らなければなりませんね。
 皆様もご自宅のお祀りの仕方が宗派に合っているか、確認してみてはいかがでしょうか?
 お仏具の話。