長崎の仏壇・仏具店、はた仏具店

 
 
 
  • トップページ
  • 会社紹介
  • 地図
  • 割引クーポン
  • お客様の声
  • お問い合わせ
  • 店内の風景
  • 採用情報
  • リンク集
  • プライバシーポリシー
 
営業カレンダー
定休日
 

新着情報

トップページ > 新着情報
 マナー
2014/5/18
 「江戸しぐさ」って聞いた事ございますか。
 「相手を思いやる心」を形にしたもので、現代の「マナー」「礼儀」に置き換えられる言葉です。例えば雨の日に互いの傘を外側に傾け、相手が濡れないように傘をかしげる「傘かしげ」などがございます。
 「寺子屋」や「講」によって江戸町民に広がったわけですが、「三つ心、六つ躾、九つ言葉、十二文、十五理で未決まる」という教育の基本的考え方があったそうです。「三歳で素直な心を持ち、六歳で節度ある振る舞いを覚えさせ、九歳で正しい言葉を覚えさせ、十二歳で文章が書け、十五歳で道理を理解する」という意味です。
 自分を見つめ直してみますと、当たり前の事ができていなかったり、相手に失礼な言動をとっていたりしていますので、マナーについて考えてみようかと思います。
 本日の担当は田邊でした。
 マナー