
どんど焼(お焚き上げ)
2014/2/6
月日がたつのは早いもので、あっというまに2月です。いよいよソチ冬季オリンピックが開催になります。選手の皆様にはケガのない様に、メダルの色が一番キレイな色になられる事をお祈りしています。 さて、タイトルのどんど焼ですが、先日節分の日に、どんど焼(お焚き上げ)のお手伝いに行ってきました。(写真はその時の様子です。) どんど焼は、地方によっては小正月の1月15日に実施されているようですが、長崎市内のお寺や神社では節分の日に行われています。皆様からお預かりしたお位牌やお札、写真等に供養のお経を頂き、火入れをさせて頂きました。 燃え残りがない様に又、火の粉が飛び散らない様に注意しながら、一つ一つ大切に供養させて頂きながら、炎や煙の様子を見ていると、一つ一つの物が役目を終えて又、新しい命を生み出しているのだなぁーと思いました。
P.S. 一緒にお手伝いをしていた同僚が、「遠赤外線効果バッチリだな」といった一言に思わず、焼いもしたらおいしそう、と言ってしまって反省している、今日の担当は田縁でした。。 |
 |