
鏡開き
2014/1/13
皆様、こんにちは!お正月はいかがお過ごしでしたか?我が家では、お雑煮、おせち料理など沢山頂いて、あっという間にお正月も過ぎたって感じです。今年も宜しくお願い致します。 1月7日の朝礼で、七草粥食べましたか?と問いかけられ、ギョッとしました。7日には七草粥を、と思っていたのに、残念ながら作りそこねて後悔しました。 そこで、11日の鏡開きは、ぜんざいを作ろうと決心し、朝から作りました。鏡餅には神様の霊が宿っており、食べることでその力を授かることが出来ると伝えられている為、私も今年一年、お餅を頂いて頑張ろうと思いました。 お供えしたお餅は、包丁などの刃物で切るのはご法度だとか!この年になるまで知りませんでした。ひとつ賢くなったかな? 出来上がったぜんざいを仏様にお供えし、ご先祖様が頂かれるまで火を灯しておこう、とろうそくに火をつけました。私も一年の無病息災、家内安全を願い、母とおいしく頂くことが出来ました。 朝礼で、「年中行事は大切にしないとね。」の一言に心動かされた年初めでした。 今日の担当は谷山でした。 |
 |