
銀杏の木
2013/12/19
おはようございます。林田です。 今年も残りわずかとなりましたが、このシーズンは、お寺様のお磨きや大掃除が各地で行われます。 先日、お磨きでお寺様をお伺いした時、黄葉した立派な銀杏の木を見ることができました。下には一面、黄色い絨毯が敷き詰められ、幻想的な雰囲気でした。 「今年ももう少しで終わりだなー。」と物思いに耽っていると、ふとある事に気づきました。それは、この時期になると、お磨きなどでよくお寺様を訪問しますが、境内にて銀杏の木をよく見かける事です。 銀杏の木は、中国から仏教の伝来と共に移ってきたといわれています。そんな仏教に関連のある木ですが、その他にも銀杏は燃えにくいので、防火など安全の為に植えられたりします。また、夏場の日陰を作るためなど、さまざまな理由がありそうですね。 本日の更新で、自分のブログは年内最後となります。一年間、自分のブログにお付き合い頂き、本当にありがとうございました。 |
 |