
とっても便利な収納膳!
2013/6/8
本日は、御霊具膳についてご紹介致します。 お盆やお彼岸、祥月命日などの時に、御本尊様や亡くなられたほとけ様に供える精進料理の器です。別名九重椀(フタを含めて9枚)とも言います。本当は、欠かさずお給仕致したいものです。親碗、汁椀、お供箸は、ほとけ様の前にくる様に置きます。 親碗…ご飯 汁椀…お味噌汁・吸い物 平椀…煮物・あえもの 壺椀…豆類 高坏…つけもの また、御宗派、地域によって並べ方が異なる場合もあります。それから、真宗の方はお使いになりません。 こちらの写真の御霊具膳は、お椀を使用しない時は、お膳の中にお椀を収納する事ができる様になっております。とても便利でおすすめです。 本日の更新担当は、中村でした。 |
 |