
お遍路の話。
2013/5/2
こんにちは。工房の石田です。 この間、家でテレビを見ていると、「お遍路さん特集」の番組があっていました。番組内容は、東京にいながら、四国八十八ヶ所巡りが一日で出来るというもので、四国霊場開創1200年記念のイベントとして、東京・丸の内で先月の25日まであっていたそうです。 実際に四国を巡ると、およそ1300キロ、何十日もかかってしまい、行きたくてもなかなか行けないですよね。そのお遍路が約40分ほどで出来るとあり、会場はすごい行列でした。実際は、行列待ち時間もいれると、2時間以上かかったそうです。すごい人気ですね。 最後まで巡ると、四国八十八ヶ所巡りをしたのと同じご利益が得られる、「結願之証」というものがもらえたそうです。 ちなみに、長崎にも、「長崎四国八十八ヶ所霊場」というものがあり、今年開創60周年の記念法要が、5月12日に清水寺さんで開催されますので、興味がある方は、ぜひご来場下さい。 |
 |