長崎の仏壇・仏具店、はた仏具店

 
 
 
  • トップページ
  • 会社紹介
  • 地図
  • 割引クーポン
  • お客様の声
  • お問い合わせ
  • 店内の風景
  • 採用情報
  • リンク集
  • プライバシーポリシー
 
営業カレンダー
定休日
 

新着情報

トップページ > 新着情報
綿の話。
2013/1/22
 こんにちは。工房の石田です。
 1月前半のお磨き花いけラッシュも終わり、ようやく普段の仕事に戻り少しホッとしています。
 さて、今回は久しぶりに工房の仕事について少し書きたいと思います。
 今回は工房の修理の仕事で、なくてはならない道具を御紹介致します。
 その道具は「綿」です。
 綿はお仏壇やお仏具を洗う時に使います。お仏壇を洗濯する時に洗浄液だけでは汚れが落ちないので綿でこすります。スポンジなどを使うとお仏壇に傷がつくおそれがあるので、柔らかい綿を使います。
 綿は金箔をおす時にも使います。金箔をおす時に余分な金箔を綿でやさしく落とします。金箔もはげやすいものなので柔らかい綿か、お仏像用の筆などを使います。
 綿は別の使い方もあります。お寺様などでお仏像などをお預かりする時にお仏像のお顔や本体などにまいて、壊れないように保護する為に使います。
 今日も綿を使ってお仕事頑張ります。
綿の話。