長崎の仏壇・仏具店、はた仏具店

 
 
 
  • トップページ
  • 会社紹介
  • 地図
  • 割引クーポン
  • お客様の声
  • お問い合わせ
  • 店内の風景
  • 採用情報
  • リンク集
  • プライバシーポリシー
 
営業カレンダー
定休日
 

新着情報

トップページ > 新着情報
龍踊➁
2012/11/12
こんにちは、田口です。今回も龍踊についてお話させて頂きます。
 今回は、囃子方のお話をさせて頂きたいと思います。
 龍囃子(囃子方)というのは、龍の舞に合わせた楽器を奏でる方々の事を言います。
 楽器は6種類あり、それぞれに意味を持っています。
 長喇叭(ながらっぱ)・・龍の鳴き声を表しています。太鼓・・雷の音、パラパラ・・雨が降っている様を表します。銅鑼・・波濤の音や風の音を表しています。大鉦・中鉦・小鉦(おおばち・ちゅうばち・こばち)は風の音を強調する役目があります。キャンキャン・・は中国情調を表す音となっております。演奏は龍の動きや演技によって変わり、楽器の鳴らし方は口頭で伝えられ覚えていきます。1人でも気持ちがズレると演技が有耶無耶になってしまいます。「龍囃子がいないと演技にはならない!」と言われる程大切な存在です。龍踊には簡単な所はありません。皆それぞれの大変な所があります!と言う所で止めておきます。これ以上書くと長くなりそうなので。
次回もよろしければおつき合い下さいませ。
龍踊➁