長崎の仏壇・仏具店、はた仏具店

 
 
 
  • トップページ
  • 会社紹介
  • 地図
  • 割引クーポン
  • お客様の声
  • お問い合わせ
  • 店内の風景
  • 採用情報
  • リンク集
  • プライバシーポリシー
 
営業カレンダー
定休日
 

新着情報

トップページ > 新着情報
 龍踊り1
2012/10/27
 こんにちは。今日の更新は田口がさせて頂きます。
 今日は龍踊りについて書かせて頂こうと思います。
 龍踊りの起源は、中国にあり、五穀豊穣を祈る雨乞いの儀式として始まったと言われております。
 昔から日本と中国は、交流が盛んで、唐人屋敷を居留地としていた中国の人達から長崎くんちに奉納する踊りとして教わったのが、現在の龍踊りの始まりとなっています。
 踊り方は、龍が月を飲み込み闇夜にして雨を降らす様を表しています。
 宝珠使い(玉使い)が操っている金色の玉は月を表しています。
 龍衆(龍を操る人達)は10人で踊り、龍衆が着ている黒の衣装は雨雲を表し、腰に巻く黄色い紐は稲妻の光を表しています。
 私も高校の時に龍踊りをしていたので、こういった話をし出すと止まらなくなります(苦笑)
 まだまだ、皆様に知ってもらいたい事がたくさんあります。
 よろしければ次回もおつき合い下さいませ。
 龍踊り1