
施餓鬼供養
2012/7/23
日々暑さが厳しくなり、夏本番となってきたところでしょうか。そしてお盆ももうまもなくです。皆様いかがお過ごしでしょうか? この時期になりますと、お寺様などで施餓鬼供養が行われます。先日あるお寺様に、施餓鬼供養のお手伝いに行ってきました。その施餓鬼供養とはどういう意味があるのでしょうか? 人が亡くなりますと、生前行った功徳の結果において、次の六道世界に振り分けられると言います。「地獄・餓鬼・畜生・修羅・人間・天」の六つの世界のことだそうです。その中で、欲張りで嫉妬深い人が落ちるところ、餓鬼の世界から救い出すこと、先祖が縁のある人たちだけの供養ではなく、全ての精霊に対しての供養することが、施餓鬼供養と言うそうです。 私たち普通の人々は、つい欲深い行いを、知らず知らずのうちに行いがちですが、普段からそうならないよう気をつけたいものですね。本日の担当は平野がお伝えしました。 |
 |