
お仏像の台座について
2012/5/16
こんにちは。工房の石田です。5月入り、日に日に暑くなってきましたね。暑さに弱い私にとってはイヤな時期になってきました。2年前のように熱中症にならないように気をつけたいと思います。前回、仏教から出た日常語について少しふれましたので、その続きを少し御紹介したいと思います。だいぶ前の話になりますが、テレビで雑学クイズ番組があり、その中で出た問題にこの言葉がありました。 「台無し」・・・一般的には、物事が駄目になることを言います。「計画が台無しになった」などの意味で使われていますが、そもそも台無しの「台」とは、お仏像を安置する台座のことで、台座がなければお仏像の威厳が無くなることから、台無しは面目を失うことや、形をなさない意味となったようです。たしかに、台座がないお仏像は見たことないですネ。 |
 |