
避難場所について
2012/4/9
先日から、ニュースで関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の再稼動についてよく耳にします。長崎から、距離があるとはいえ、誰もが関心を持っていることだと思います。また、爆弾低気圧という聞きなれないものが発生しました。原発にしても自然災害にしても何かあった時、個人にできることは限られてきます。せめて、避難場所の確認や最低限の防災グッズは、揃えておく必要があると最近常々思います。ちなみに、はた仏具店近辺の避難場所の一部を記載しておきます。詳しくは市役所にて確認できるかと思います。営業前車でした。 桜町小学校 勝山町30-1 長崎女子高等学校 上小島1丁目11-8 諏訪小学校 諏訪町7-13 海星高等学校 東山手町5-3 小島小学校 愛宕1丁目4-16 桜馬場地区ふれあいセンター 桜馬場1丁目1-5 愛宕小学校 白木町17-1 小島地区ふれあいセンター 愛宕3丁目10-2 佐古小学校 西小島1丁目7-1 仁田・佐古地区ふれあいセンター 稲田町12-14 仁田小学校 西小島2丁目6-15 新興善メモリアル 興善町1-1 大浦小学校 上田町13-1 梅香崎中学校 大浦5-26 小島中学校 上小島4丁目18-1 |
 |