長崎の仏壇・仏具店、はた仏具店

 
 
 
  • トップページ
  • 会社紹介
  • 地図
  • 割引クーポン
  • お客様の声
  • お問い合わせ
  • 店内の風景
  • 採用情報
  • リンク集
  • プライバシーポリシー
 
営業カレンダー
定休日
 

新着情報

トップページ > 新着情報
お彼岸の日の「ぼたもち」「おはぎ」
2012/3/21
 皆様はお彼岸に「おはぎ」や「ぼたもち」は召し上がりますか?この二つは見た目も味もよく似ています。それもその筈、使われている材料は全く同じだそうです。春のお彼岸には「ぼたもち(牡丹餅)」、秋のお彼岸には「おはぎ(お萩)」と、それぞれその季節に咲く植物の名前が由来しているそうです。お彼岸の日にぼたもちやおはぎを食す理由として、小豆の色、赤色は魔除けの色であるのと、小豆には邪気を祓う力があると言われているからだそうです。我が家でも、今年は妻がぼともち作りに初挑戦しました。少しのうるち米を足したもち米を炊いて、小豆ときなこの二種類を準備。丸めてもち米をあんこで包み、ふきんでくるんで丸めて、と中々手間がかかるんですね。そして何とか出来上がったぼたもちをパクリ・・・。努力賞を与えてあげましょう。今日の担当は小林でした。
お彼岸の日の「ぼたもち」「おはぎ」