長崎の仏壇・仏具店、はた仏具店

 
 
 
  • トップページ
  • 会社紹介
  • 地図
  • 割引クーポン
  • お客様の声
  • お問い合わせ
  • 店内の風景
  • 採用情報
  • リンク集
  • プライバシーポリシー
 
営業カレンダー
定休日
 

新着情報

トップページ > 新着情報
『後の先』
2012/2/24
私は趣味として約30年近く空手を続けています。父に習った空手を今では中学一年生の娘に教え、親子で汗を流し、良いコミュニケーションをはかっています。武道においてよく使う言葉の中に『間合い』『先の先』『後の先』といった言葉があります。私は一定の距離を保ち『後の先』の組み手を楽しむ事が好きです『後の先』とは、相手が動いた直後に切り返す攻撃の事です。あえてスキをつくり、相手を呼び込み、攻めさせる事でカウンターが成り立ちます。緊張感も増し、負けても凄く楽しめます。『後の先』において必要な事は、敗けや失敗を繰り返しながらも成功の糸口を掴み、その境界を明確にして型を作っておく事です。その型のレパートリーを自分の中にインプットし、技の引き出しを増やしておく事が絶対条件でしょう。まだまだ未熟で理想は程遠いですが・・・仕事においても一方的にこちらの言い分だけを先に話してもお客様の考えはわかりません。まずは知識と会話の引き出しを増やし、少しだけ『間合い』に入り、気持ちや出方、考え方などを呼び込める事から心掛け、近からず遠からず一定の距離を保ち、お客様と長いお付き合いをさせて頂ければと思います。営業山田でした。
『後の先』